686年 3月予想
3月はまたソロPKが動き始めました。
人斬り義賊(1) VS 第280パーティ(1)
ハーミスさんvs疾風の魔術師さん。
疾風の魔術師さんはルーンIVまで習得、また水魔法はハーミスさんの弱点です。
単純なダメージレースでもどっちが勝つかよくわかりません。
5:5だと思います。
hf & gl (have fun and good luck)(1) VS (色んな意味で)敗者の集い(1)
先手ウィング型の斥候兵さんの相手は土魔法使いのロッソさん。
ロッソさんはストーンチェンジまではSPが足りず、コーティングが使えることを考えると斥候兵さん有利だと思います。
バルバシア軍(1) VS アストローナ観光協会!(1)
パワーストライクを極めるバルバシア軍の相手は火魔法使いのルルさん。
単純な火力勝負になってしまうとどうしようもないため、ピンポイントでの妨害が必要になりますが…
メナス(1) VS 第571パーティ(1)
アルテさんが斬りかかったのは、火魔法とライフドレインを習得しているアルカードさん。
ダメージレースになるとライフドレインが有利ですし、かといってストーンチェンジを使うにも、凌ぎきれるかは微妙な所。
お互いの読み合いが試される中々の好カードと言えそうです。
バルバシア最下級斥候兵(1) VS 晴れときどき光合成(1)
先手ウィング型の最下級斥候兵さんの相手は、同じく先手型のコギトさん。
防御面は先読みと双盾術の違いはありますがほぼ同じ。機敏では斥候兵さん有利となれば…
ただ、お互いキュアフラクチャーがないので骨折運次第ではどちらに傾くかはわかりません。
地上最強のソロ弓使い(競う相手がいない的な意味で)(1) VS 第1169パーティ(1)
アーチャーさんの相手は十郎太さん。
アーチャーさんは今月は属性矢の試し撃ち。
頑張れアーチャーさん。
土霊と鍛冶(2) VS 第2330パーティ(2)
土霊と鍛冶の次回の相手は、何か色々取ってるアガレスさんとヒーラーのキャリッジさんの2人組。
挑発かサイレンスでイングリッドさんの魔法を凌げば回復で斬り返しの目もありますが、かなり厳しいでしょう。
Nine Tails ~赤いきつねとショータイムだ!~(2) VS ミァハフとエルミド(2)
白眼2Fでの戦闘は、
襲撃側ナインテイルが水魔法使いのリーフェンさんと罠士のジョニーさん。
被襲撃側は先手型のミァハフさんとエルミドさん。
先手殴り型は集団戦になると火力の集中の問題から厳しいのですが、
2人ともが装備やスキル等しっかりしてるのでどうなるかわかりません。
人斬り義賊(1) VS 第280パーティ(1)
ハーミスさんvs疾風の魔術師さん。
疾風の魔術師さんはルーンIVまで習得、また水魔法はハーミスさんの弱点です。
単純なダメージレースでもどっちが勝つかよくわかりません。
5:5だと思います。
hf & gl (have fun and good luck)(1) VS (色んな意味で)敗者の集い(1)
先手ウィング型の斥候兵さんの相手は土魔法使いのロッソさん。
ロッソさんはストーンチェンジまではSPが足りず、コーティングが使えることを考えると斥候兵さん有利だと思います。
バルバシア軍(1) VS アストローナ観光協会!(1)
パワーストライクを極めるバルバシア軍の相手は火魔法使いのルルさん。
単純な火力勝負になってしまうとどうしようもないため、ピンポイントでの妨害が必要になりますが…
メナス(1) VS 第571パーティ(1)
アルテさんが斬りかかったのは、火魔法とライフドレインを習得しているアルカードさん。
ダメージレースになるとライフドレインが有利ですし、かといってストーンチェンジを使うにも、凌ぎきれるかは微妙な所。
お互いの読み合いが試される中々の好カードと言えそうです。
バルバシア最下級斥候兵(1) VS 晴れときどき光合成(1)
先手ウィング型の最下級斥候兵さんの相手は、同じく先手型のコギトさん。
防御面は先読みと双盾術の違いはありますがほぼ同じ。機敏では斥候兵さん有利となれば…
ただ、お互いキュアフラクチャーがないので骨折運次第ではどちらに傾くかはわかりません。
地上最強のソロ弓使い(競う相手がいない的な意味で)(1) VS 第1169パーティ(1)
アーチャーさんの相手は十郎太さん。
アーチャーさんは今月は属性矢の試し撃ち。
頑張れアーチャーさん。
土霊と鍛冶(2) VS 第2330パーティ(2)
土霊と鍛冶の次回の相手は、何か色々取ってるアガレスさんとヒーラーのキャリッジさんの2人組。
挑発かサイレンスでイングリッドさんの魔法を凌げば回復で斬り返しの目もありますが、かなり厳しいでしょう。
Nine Tails ~赤いきつねとショータイムだ!~(2) VS ミァハフとエルミド(2)
白眼2Fでの戦闘は、
襲撃側ナインテイルが水魔法使いのリーフェンさんと罠士のジョニーさん。
被襲撃側は先手型のミァハフさんとエルミドさん。
先手殴り型は集団戦になると火力の集中の問題から厳しいのですが、
2人ともが装備やスキル等しっかりしてるのでどうなるかわかりません。
スポンサーサイト
686年 2月結果
勇者はどこにいるのですか(6) VS 服わぬ者達の箱庭(6)
大ダメージの罠が飛び交い2Tで終了。
これだけの火力だとアンチトラップでも恐らく防ぎきれないんじゃないだろうか。
罠のバランスブレイカーぶりは相変わらず健在である。
土霊と鍛冶(2) VS crema-mani(2)
構成ではそこまで差はない感じでしたがやはりLv差、装備差は大きかった。
先手で動いたエナさんがパラライズで動きを封じると、イングリッドさんはクイックを妨害されるものの
ファスマからの土魔法でざりがにさんをKO。
残ったみたけさんもノヴァストライクで8000のダメージ。
しっかり知性伸ばしてる魔法使いは脅威ですね。
裸Tシャツ向上委員会 へそ堕し部屋(6) VS Lunatic Destiny(5)
人数差もあり裸T有利と思われた戦闘はLunatic側が5人中3人倒れるも、回復でしのぎきり斬り返しという快挙。
裸Tはまず回復役のアガートさんをフィアーで止め、罠士のバロさんを2人の魔法で早々に退場させます。
しかしその間にヘレンさんがほぼリベンジャーの反撃ダメージのみで駒落ちするという若干不幸な展開。
その後もらくるさんのフレアで火弱点のバジルさんを一発退場と有利に見えた裸Tでしたが、
Aスキルが切れ、回復役のアガートさんが恐怖から復帰すると後一歩が詰め切れません。
Lunatic側はダメージと回復量がほぼ均衡するという危ない状況でしたが、なんとか持ちこたえ、
最終的に回復役のアガートさんのMPが切れ、力尽きてしまうものの、斬り返しに成功となりました。
勝因は… リベンジャーが運よくはまったことと、
属性相性もあり回復役のアガートさんが狙われなかったことでしょうか。
何にせよ予想外の結果でした。
大ダメージの罠が飛び交い2Tで終了。
これだけの火力だとアンチトラップでも恐らく防ぎきれないんじゃないだろうか。
罠のバランスブレイカーぶりは相変わらず健在である。
土霊と鍛冶(2) VS crema-mani(2)
構成ではそこまで差はない感じでしたがやはりLv差、装備差は大きかった。
先手で動いたエナさんがパラライズで動きを封じると、イングリッドさんはクイックを妨害されるものの
ファスマからの土魔法でざりがにさんをKO。
残ったみたけさんもノヴァストライクで8000のダメージ。
しっかり知性伸ばしてる魔法使いは脅威ですね。
裸Tシャツ向上委員会 へそ堕し部屋(6) VS Lunatic Destiny(5)
人数差もあり裸T有利と思われた戦闘はLunatic側が5人中3人倒れるも、回復でしのぎきり斬り返しという快挙。
裸Tはまず回復役のアガートさんをフィアーで止め、罠士のバロさんを2人の魔法で早々に退場させます。
しかしその間にヘレンさんがほぼリベンジャーの反撃ダメージのみで駒落ちするという若干不幸な展開。
その後もらくるさんのフレアで火弱点のバジルさんを一発退場と有利に見えた裸Tでしたが、
Aスキルが切れ、回復役のアガートさんが恐怖から復帰すると後一歩が詰め切れません。
Lunatic側はダメージと回復量がほぼ均衡するという危ない状況でしたが、なんとか持ちこたえ、
最終的に回復役のアガートさんのMPが切れ、力尽きてしまうものの、斬り返しに成功となりました。
勝因は… リベンジャーが運よくはまったことと、
属性相性もあり回復役のアガートさんが狙われなかったことでしょうか。
何にせよ予想外の結果でした。
686年 2月予想
次回は集団戦が3件
勇者はどこにいるのですか(6) VS 服わぬ者達の箱庭(6)
恐怖の罠PTに狙われたのは、
ヒーラー、銃使い、タンク、水魔法使い、罠士、P物理の箱庭の6人。
罠PTに対抗するには正直構成不足なのは否めないので、
水魔法で駒落ちさせるのが限度でしょうか。
9:1で勇者様の勝ちと思われます。
土霊と鍛冶(2) VS crema-mani(2)
聖者で斬りを続行する土霊の相手は、A物理と金罠士の2人
先読みがあり、瞬発力も低くないので、妨害と運次第ではかなりいい勝負になるのではないでしょうか。
準備等で土霊側に有利がついても、6:4程度だと思います。
裸Tシャツ向上委員会 へそ堕し部屋(6) VS Lunatic Destiny(5)
裸Tがバルバシア城内での斬りを実行。
Lunatic Destinyは歌士、罠士、鍛冶職人、冒険者、P物理の5人。
人数差がある上に瞬発力や装備差まであってはやはり勝利は辛そうです。
8:2で裸T有利でしょう。
勇者はどこにいるのですか(6) VS 服わぬ者達の箱庭(6)
恐怖の罠PTに狙われたのは、
ヒーラー、銃使い、タンク、水魔法使い、罠士、P物理の箱庭の6人。
罠PTに対抗するには正直構成不足なのは否めないので、
水魔法で駒落ちさせるのが限度でしょうか。
9:1で勇者様の勝ちと思われます。
土霊と鍛冶(2) VS crema-mani(2)
聖者で斬りを続行する土霊の相手は、A物理と金罠士の2人
先読みがあり、瞬発力も低くないので、妨害と運次第ではかなりいい勝負になるのではないでしょうか。
準備等で土霊側に有利がついても、6:4程度だと思います。
裸Tシャツ向上委員会 へそ堕し部屋(6) VS Lunatic Destiny(5)
裸Tがバルバシア城内での斬りを実行。
Lunatic Destinyは歌士、罠士、鍛冶職人、冒険者、P物理の5人。
人数差がある上に瞬発力や装備差まであってはやはり勝利は辛そうです。
8:2で裸T有利でしょう。
686年 1月結果
今月は特筆するようなこともなく
バルバシア最下級斥候兵(1) VS 第161パーティ(1)
BEAUNEさんはリフレッシュを習得して戦闘に臨みますが、精神200台では無意味…
機敏差スキル差で順当に斥候兵さん勝利です。
地上最強のソロ弓使い(競う相手がいない的な意味で)(1) VS 第1169パーティ(1)
アーチャーさんは必死に見切りを妨害し、ラピッドショットを撃つTをずらしますが、
先読みIVの前に空しく宙を切るばかり…
弓が悪いんじゃないですよね、はい。
AliceSeptet(1) VS 第412パーティ(1)
斬りかかったアリスさんは未継続。
魔法使いの三毛ではどうしようもなく…
メナス(1) VS 第2911パーティ(1)
ノエルさんは未継続かな?
ストーンチェンジが通ってそのまま終了。
これまた特に書くことがない。
人斬り義賊(1) VS 第16865パーティ(1)
これまた斬りかかったハーミスさんが未継続。
ヴァルハラ(2) VS 第16857パーティ(2)
先手を取ったのはマイスさん。ファスマIIからのフレアサイクロンを通します、が
狙いのマジ子さんは火耐性。アストラルゲイン分を合わせてもHPを削りきることができません。
一方ヴァルハラ側はサイレンスとフィアーを重ねてマイスさんを完全に止めると、
アイススパイクでマイスさんをKO、そのままハンスさんを削りきって勝利です。
先手で魔法を通せていたので、マジ子さんでなくクライヴさんの方を狙っていればまたわからなかったと思いますが、
終わってからどうこう言ってもしょうがないですね。
バルバシア最下級斥候兵(1) VS 第161パーティ(1)
BEAUNEさんはリフレッシュを習得して戦闘に臨みますが、精神200台では無意味…
機敏差スキル差で順当に斥候兵さん勝利です。
地上最強のソロ弓使い(競う相手がいない的な意味で)(1) VS 第1169パーティ(1)
アーチャーさんは必死に見切りを妨害し、ラピッドショットを撃つTをずらしますが、
先読みIVの前に空しく宙を切るばかり…
弓が悪いんじゃないですよね、はい。
AliceSeptet(1) VS 第412パーティ(1)
斬りかかったアリスさんは未継続。
魔法使いの三毛ではどうしようもなく…
メナス(1) VS 第2911パーティ(1)
ノエルさんは未継続かな?
ストーンチェンジが通ってそのまま終了。
これまた特に書くことがない。
人斬り義賊(1) VS 第16865パーティ(1)
これまた斬りかかったハーミスさんが未継続。
ヴァルハラ(2) VS 第16857パーティ(2)
先手を取ったのはマイスさん。ファスマIIからのフレアサイクロンを通します、が
狙いのマジ子さんは火耐性。アストラルゲイン分を合わせてもHPを削りきることができません。
一方ヴァルハラ側はサイレンスとフィアーを重ねてマイスさんを完全に止めると、
アイススパイクでマイスさんをKO、そのままハンスさんを削りきって勝利です。
先手で魔法を通せていたので、マジ子さんでなくクライヴさんの方を狙っていればまたわからなかったと思いますが、
終わってからどうこう言ってもしょうがないですね。
686年 1月予想
バルバシア最下級斥候兵(1) VS 第161パーティ(1)
先手型の斥候兵さんの次回の相手は同じ先手型のBEAUNEさん。
料理の分で機敏が上回っていることと、BEAUNEさんは回復がグレーターヒールで燃費が悪いことを考えると
やはり順当にいけば斥候兵さんの勝ちになると思われます。
地上最強のソロ弓使い(競う相手がいない的な意味で)(1) VS 第1169パーティ(1)
アーチャーさんの相手は先読んだり見切ったりカウンターしたりできる十郎太さん。
アーチャーさんは序盤スキルを温存して相手のスキルをかわしたりする工夫が必要かな。
後はやはり先読み相手にラピッドショットがどれだけ当たるかの運勝負になりそう。
AliceSeptet(1) VS 第412パーティ(1)
アリスさんの相手は狂戦士の力IVからハンマービートで殴りかかるリュウさん。
気絶率がどの程度かはわからないけれど、運悪く気絶しまくらない限りはアリスさんの有利でしょう。
メナス(1) VS 第2911パーティ(1)
アルテさんの相手はノエルさん。前期は対人屋だったような?今期はSP31と溜め込んでいます。
瞬発力は低いので、ストーンチェンジを妨害できない限りアルテさんの勝ちと思われます。
http://jun.sakura.ne.jp/~dk3/result/result16865.html
ハーミスさんの相手は魔法戦士型のデュランさん。P物理+使い魔で削る感じでしょうか?
特別これといったスキルはないように見えますが、先読みIVというだけでA連撃のハーミスさんにとっては辛い相手。
結果は…運次第ですね。
ヴァルハラ(2) VS 第16857パーティ(2)
ヴァルハラのクライヴさんとマジ子さんの次回の相手は、火魔法使いのマイスさんと料理、解鍵職人のハンスさん。
職人さんがいる分どうしても16857PTは不利になってしまいます。
クライヴさんのサイレンスとマジ子さんの魔法をピンポイントで止めつつ、ハンスさんが挑発で2発目以降の魔法を止めれば勝てるかもしれない、というレベルでしょうか。
8:2でヴァルハラ有利だと思います。
先手型の斥候兵さんの次回の相手は同じ先手型のBEAUNEさん。
料理の分で機敏が上回っていることと、BEAUNEさんは回復がグレーターヒールで燃費が悪いことを考えると
やはり順当にいけば斥候兵さんの勝ちになると思われます。
地上最強のソロ弓使い(競う相手がいない的な意味で)(1) VS 第1169パーティ(1)
アーチャーさんの相手は先読んだり見切ったりカウンターしたりできる十郎太さん。
アーチャーさんは序盤スキルを温存して相手のスキルをかわしたりする工夫が必要かな。
後はやはり先読み相手にラピッドショットがどれだけ当たるかの運勝負になりそう。
AliceSeptet(1) VS 第412パーティ(1)
アリスさんの相手は狂戦士の力IVからハンマービートで殴りかかるリュウさん。
気絶率がどの程度かはわからないけれど、運悪く気絶しまくらない限りはアリスさんの有利でしょう。
メナス(1) VS 第2911パーティ(1)
アルテさんの相手はノエルさん。前期は対人屋だったような?今期はSP31と溜め込んでいます。
瞬発力は低いので、ストーンチェンジを妨害できない限りアルテさんの勝ちと思われます。
http://jun.sakura.ne.jp/~dk3/result/result16865.html
ハーミスさんの相手は魔法戦士型のデュランさん。P物理+使い魔で削る感じでしょうか?
特別これといったスキルはないように見えますが、先読みIVというだけでA連撃のハーミスさんにとっては辛い相手。
結果は…運次第ですね。
ヴァルハラ(2) VS 第16857パーティ(2)
ヴァルハラのクライヴさんとマジ子さんの次回の相手は、火魔法使いのマイスさんと料理、解鍵職人のハンスさん。
職人さんがいる分どうしても16857PTは不利になってしまいます。
クライヴさんのサイレンスとマジ子さんの魔法をピンポイントで止めつつ、ハンスさんが挑発で2発目以降の魔法を止めれば勝てるかもしれない、というレベルでしょうか。
8:2でヴァルハラ有利だと思います。